遅くなった旅の道すがらちょっと気になる風景が
目の前に広がっていたのでスマートフォンでパチリ。
この暗さでスマフォカメラ撮影だからと画質には
あんまり期待していなかった。
でもビックリ。
こりゃ、コンパクトカメラが売れなくなります。
小さなスマフォカメラとコンパクトといっても大きな
カメラと比較なんてできないよと思っていたけど
そういう考え自体がその進化を妨げてるなって
痛感です。
もちろん、目の前に広がる情景ですからこの寒い中で
たたずむ時間も少し短めにしてカメラにこの記憶を
留めました。
カメラの話になります。
一眼カメラは進化のスピードがゆっくりになってきました。
もちろん、猛烈な高性能はやっぱりデジタルな部分が
その牽引役ですが、性能の向上スピードに人間の興味が
追いついているのか?
撮影をする。写真を共有する。
という消費サイクルはすでに浸透している気がします。
じゃプロはどこで活躍するの?
そもそも撮影の楽しみって?
こちらの方はまだまだ楽しみが広がる限り
まだ着地点は見えていません。
今後はスマートフォンで出来ない楽しみを
もっと追求して欲しい。
その時に単なる画質だけの比較は意味がないです。
撮影側もそれを楽しむ側もそれを最優先に考えていない。
私の関わる自転車の世界でもこれは切実な
課題です。