日本にあるややこしさがヒントです。

f:id:wrenchy:20170421091503j:image

最近、学校の授業でキーワードにしています。

和製英語

そもそも英語の正しい語意を日本語でも

使えればいいんだけどなぜか英語として

輸入された時に伝言ゲーム的には違った

意味に変換されてしまったようで。

 英語で表記する時は和製英語がいつでも

発揮されるワケじゃないけど文字や言葉にして

つかうと日本での意味にすり替えが起きる。

 

つまり、外国語の思い込み語意なんです。

 

それって恥ずかしい事だけど残念ながら

言葉を使っているとカッコいい、優秀な

イメージを持たれる事も。

 

専門用語と同じで使った方がよいという錯覚。

 

私は和製英語と英語を日本以外で使う時の

二つの語意があるややこしさをあえて

意味の違いを調べた上で使っています。

 

私が北米で仕事をしたときに現地の高校生から

指摘された時に初めて味わった感覚をとっても

大事にしているのです。

 

授業って相当に調べる範囲が広範囲。

でないと正確に伝わらないのです。

 

今日の授業でもこのややこしさからスタート。

生徒は始め意味不明の混乱があったとは

思いますが、脳の混乱はとっても授業に

とって次なるステップとして大事。

 

本当の意味とか知識を得るための授業ですから。